近況

近況
2000/2005英国サセックス大学法学部修士卒 冨田麻里(7thclouds) 愛犬びすけと東京新宿区早稲田町に暮らす 51歳 職業 英訳 現在週3日公務員非常勤職員

2011年3月18日金曜日

平成23年2011年3月11日午後2時46分東日本大震災。あれから一週間

2011年(平成23年)3月11日から3月18日(今日)

あっという間の一週間でした。
一瞬の間に沢山の方が亡くなられました。


すべてを一瞬になくされた方々のお気持ちはいかばかりかと思います。
またご家族ご親戚お友達街そのものを一瞬でなくされた方々にお見舞い申し上げますと同時に
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

まだご家族や友人のかたと連絡がつかないと警察に連絡があった行方不明の方が1万354名いらっしゃいます。

ビルをなぎ倒すほどの津波の後の瓦礫と
地震津波による交通寸断で救助隊捜索の手がとどかないところがまだたくさんあり
16000人の人達が救助を待っています。
震災後各町で数百人づつが発見され震災から今日までで26000人が救助されました。
警察消防地元関係者そして世界各国海外からの捜索隊捜索犬の方々のおかげとここに改めて感謝申し上げます。
また被災地で今日も寒い中食糧もなく飢えで苦しむ被災地の方々や、
毛布にくるまれ病院で過ごす被災者の方々、避難所の方々
放射法汚染に怯えつつ動けずにいらっしゃられる被災者の方々が一日も早く
せめて食糧生活物資を備えた避難所や仮住居で
温かいものを食べ暖かくせめて普通に布団で安心して暖かく眠る人間らしい生活に近づけるよう願っております。

また治療中の重病患者、ガン治療や手術直後の緊急治療必要患者、障害児・者や要介護児・者や
今回の震災でケガなさった方
体調を崩された高齢者や障害をお持ちの方々、
幼児や妊婦さん出産後の方々がなんとか全員普通の治療を受けられるよう
近隣病院施設に一分一秒も早く受け入れてもらえるよう願っております。

今日で、あの東日本大震災、あの想像を絶する大地震から一週間が立ちました。
被災地のかたがたが物資なく食糧もおにぎりひとつを家族で一日分け合う暮らしと新聞報道にあります。
どうか一分一秒も早くまずは確実に届けてもらえる募金のサイトをまたまとめて挙げておきます。
救援隊活動中の
日本赤十字
 国境なき医師団
ワールドビジョン
食糧支援WFP(普段からマンスリー募金を続けています。みなさんも少しづつでも)
日本ユニセフ

ほかにヤフーやエキサイトグーグルでもクリック募金を行っています。
(ヤフーは(高機能携帯電話)用(http://yj.pn/bokin/pc)携帯電話用(http://yj.pn/bokin/mb)
(NHK報道による警察発表の3月18日午後7時現在で、死者数6548人、避難所収容者28万人、警察に行方不明の届出者1万354人と死亡者数6548人合わせ16000人を越えている)
NHKによると3月18日現在避難所生活者は28万人という

**行方不明の方を探すお知り合いを探すグーグルパーソンファインダーほかグーグル特設地震サイト

参照:
NHK
時事通信
tokyotimeout
mainichi
national geographic